上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は、午前中から配達の嵐。。。
朝からパワー全開(死語ですか・・・?)で働いて
おります。
最近は、家族が起きる前に市場へ行き一仕事!を
週1日ペースでしています。これがなかなか
いい感じで、欲しい花がすんなり手に入ったり、
まさに早起きは三文の得!です。
ただ、市場が楽しくて、戻る時間が遅くなって
家族は出勤時間が迫ってヒヤヒヤしている模様
ですが・・・。
とっても余談でした(笑)。
レッスンの作品のアップがすっかり遅くなりました。
3月末のイースターのアレンジメントの作品を
アップします。
いつも、3月末になると、ミモザアカシアの入荷が
終わってしまうのでドキドキでしたが、今年は
すんなり手に入れることができました。
キリスト教のイースター(キリストが処刑された後
復活したことを祝う行事)をイメージしたアレンジメント
です。
復活した象徴として、卵や鳥、ウサギを用いることが
多いのですが、今年はウサギを使って作成していただき
ました。
(ウサギ2回目の方、申し訳ありません・・・)

ウサギの巣のイメージですが、「斜めから見た巣」という
お題で作っていただきました。
ラナンキュラスを高めに挿して下さったので、ボリューム
満天です。

ラナンキュラスの挿し方がお上手な3名様でした。
ウサギがラナンキュラスを持っているような感じで
挿していただき、少しずつ高さを変えて下さいました。
恥ずかしがり屋のうさぎさんがいたり、うさぎが
一番目立つ所にあったり・・・。
3名様とも似ているようで、全く違うアレンジメントに
仕上げて下さいました。

この回は、お2人とも全体のお花を低めに
作って下さいました。
巣に見立てて、ブーケ用のフレームを使った
のですが、お2人とも、フレームはわりと高め、
でもミモザをとてもきれいに入れて下さいました。
今回は、皆様同じ花材でお作りいただきました。
でも、同じものが2つとありません。
皆様、苦労されながら、でも2つとない素敵な作品に
仕上げて下さいました。
ありがとうございました。
スポンサーサイト